MENU

JRA指定席抽選当たらない?当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!

JRA指定席抽選当たらない?当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!

今回は「JRA指定席抽選当たらない?当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!」というテーマでお届けします。

2021年JRAはコロナ渦を背景に競馬観戦の座席取得方式をオンライン予約のみへと変更しました。

これまで可能だった入場方式から変更になったことにより以前よりも指定席が当たらなくなったと感じている方も多いはず。

特にG1レースにおいては指定席の取得に苦労されているのではないでしょうか。

この記事では、

■JRA指定席抽選が当たらない理由
■指定席当選確率アップのやり方
■当たりやすい時間
■有馬記念の当選確率

あなたが気になっている疑問をサクッと解決します!

目次

JRA指定席抽選当たらないのはレースによる!

有馬記念、日本ダービー、ジャパンカップなど代表的なG1レースは指定席の入手難易度が上がってきていると噂されています。

地方競馬場で行われるレースは比較的指定席が取りやすかったりしますがレースごとによって状況はまちまちですよね。

自分が観戦したいレースで指定席が取れないとショックです。

JRA指定席は本当に当たらないのかその謎を早速紐解いていきましょう!

JRAカード会員入会特典の恩恵を受けよう!

JRAカード会員になって指定席を確実に狙いにいこう!

実はJRAカード会員になると指定席を応募する際に周囲よりも有利に指定席の応募ができる特典があるんです♪

そのカラクリについて説明しますね。

特典:一般抽選に先駆けて先行抽選へ応募できる

全国の全レースがスマホ・PCから指定席オンライン予約が可能!

無料登録の一般会員でも指定席の予約は可能ですがJRAカード会員は一般会員よりも早く指定席を予約できる権利があります。

スクロールできます
先行抽選販売一般抽選販売
JRAカード会員利用日3週間前の金曜日18:00〜利用日2週間前の火曜日18:00〜
一般会員利用日2週間前の火曜日18:00〜

表をみてお気づきかと思いますが、JRAカード会員は先行抽選・一般抽選の両方に応募ができます。

仮に先行抽選がダメだったとしてもすぐ気持ちを切り替えて一般抽選に申し込めるのは有り難いですよね。

先行抽選販売→一般抽選販売→残席先着販売→入場券抽選販売→入場券残席先着販売と取りづらくなっていきます。

JRAカード会員特典を使い倒して先行抽選販売で指定席をゲットしちゃいましょう!

JRAカード会員について

■年会費1,375円(税込)で初年度年会費無料!
■JRA10競馬場の指定席予約ができてお好きな時間にゆっくり来場が可能!
■競馬場指定席の利用で来場ポイントあり!
貯まったポイントは来賓席・来賓室、競馬場指定席ご招待の他、オリジナルグッズとの交換可能!

一部ファンからは馬券を当てるよりも難しいと言われている指定席。

特に昨年の有馬記念のボックスシート席の倍率は驚異の91倍だったんだとか。

レースによってライバルがとても多いですがここまでくるとJRAカードを持つことが必須条件となりそうですね。

尚、来場回数によってステージが設けられていた制度ですがコロナの背景もあり2022年末をもって廃止となりました

G1は高倍率!地方競馬場の指定席が当たりやすい!

G1レースに絞ってしまうと特別当たりやすい指定席が存在するわけではありませんが、指定席のみに限ってお話をするとレースを問わなければ当たりやすい指定席は出てきます。

地方競馬場では比較的指定席をとることができるのでJRAカード会員特典をフルに有効活用しましょう!

有馬記念指定席の種類や倍率を公開!

ここではG1最高峰のレースともいえる”有馬記念”を一例に指定席の倍率やスケジュールについて説明します。

ぜひ参考にしてお役立てください♪

有馬記念指定席販売スケジュール・座席表

2023年有馬記念「当日入場券・指定席」はネット予約のみの取扱いになります!
※当日窓口販売は行われませんのでご注意ください

ここで2023年有馬記念の販売スケジュールについて見ていきましょう!

引用元:JRA公式サイト

コロナ禍以前は200円を支払い入場券を購入することで当日参加が可能でした。

方式が変わり事前にネット予約をして入場券、指定席を入手しないと当日会場に入れないので気をつけましょう

開催日3日前の木曜日に販売枚数・予約開始時期の詳細が更新されます

引用元:JRA公式サイト

【G-Seat(ゴンドラ席)】

くつろぎながら観戦ができる屋内席と競技場全体を心置きなく見渡せる屋外席の両方を利用可能。
屋外席は座席指定となっており、スタンド最上階に位置する指定席となる。
屋内席全席のテーブルにコンセントがあるのがポイント

【A-Seat(スタンド3階)】

ゴール板に最も近い観覧席でありゴール前の熱い熱戦を間近で見ることができます。
各テーブルの中央にモニターが設置されており各席にコンセントもあります。

【V-Seat(スタンド4階)】

眺めの良い4階の観覧席であり4コーナーから直線の熱い熱戦を見ることができます。
各テーブルの中央にモニターが設置されており各席にコンセントもあります。

【B-Seat(スタンド3階)】

上位席よりもリーズナブルな価格で利用できます。
各テーブルにはモニターはありませんがコンセントは設置されています。

【K-Seat(スタンド3階)】

1人がけのゆったりとしたワイドタイプの座席。終日こころゆくまでゆっくりと観戦を楽しめます。
4コーナーから直線の熱戦を見れる他、各席にミニモニターとコンセントが設置されています。

【UMACAシート(スタンド3階)】

K-Seatと同じ広さのゆったりとした座席です。
専用カード「UMACA」を利用し「UMACA投票」をすることが可能。投票券を買いに立つ必要がない便利な席。

【ボックスシート(スタンド4階)】

各テーブルに19インチモニター、コンセントあり。
グループで利用することができる席で1テーブル4席のため1名様での利用はできません。

【スマートシート(スタンド1階・屋外)】

1人掛け席でゴールに近いAブロックから4コーナー側のFまであり。
席には背もたれがあり、ボトルホルダー付きのサイドテーブルあり。
※屋外なので雨天時濡れることがあるので対策が必要

有馬記念指定席当選倍率一覧

2022年の情報をもとに公開します!

スクロールできます
JRA公表倍率

年末一大レースとだけあって物凄い倍率であるということが分かりました。

特に「ボックスシート」の倍率が浮き彫りになっていて入手困難なプレミアチケットですよね。

馬券を当てるくらい運が必要なシート席であることが印象的です。

有馬記念申込スケジュール

2023年11月13日現在公表はされておりませんがJRAのスケジュールを参考に割り出しました。

ご参考程度に見ていただけると幸いです。

【JRAカード会員枠】
申込期間:2023年12月8日(金)18:00〜12月10日(日)13:00迄
当選確認・購入:2023年12月12日(火)18:00〜14日(木)13:00迄

【一般販売枠(JRAカード・一般会員)】
申込期間:2023年12月12日(火)18:00〜14日(木)13:00迄
当選確認・購入:2023年12月15日(金)18:00〜17日(日)13:00迄

【残席先着販売】
2023年12月18日(月)18:00〜24日(日)15:00迄

キャンセル期間概要

【無料キャンセル】
2023年12月12日(火)〜12月18日(月)15:00迄

【有料キャンセル】
2023年12月18日(月)18:00〜23日(日)23:00迄
※キャンセル料として20%負担

スケジュールをバッチリ把握して受付期間に備えましょう!

先着販売は昨年秒で売り切れるほどの接戦でした。

更新され次第一斉にアクセスされるので入手は狭き門といえそうです。

JRA指定席当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!

結論として、JRAカード会員特典を活用すること!

当選確率に関してはこちらの記事を参考にしてみてくださいね♪

代表的な有馬記念のお話になりますが倍率が恐ろしいことになっています。

申込に際し抽選制のためこの時間に申し込めば当たりやすいという時間はありません。

ですが自分の中でこの時間帯に申込をしたいというジンクスはあるかと思います。

一種の願掛けですがとても大切なことですよね♪

JRAカード会員と一般会員を比較

JRAカード会員と一般会員では指定席抽選にどれほどの差がでるのか気になりますよね。

もちろん、一般応募で指定席が取れればこれほどなく嬉しいですがG1といった激戦区となるとそうもいきませんよね。

ということでJRAカード会員と一般会員の違いを比較してみましたが特徴的なのは指定席抽選に応募できる権利ですよね!

JRAカードは年会費がかかりますが初年度無料ですし年間何度でも指定席の抽選ができるので持っていて損はないカードです。

年に数回競馬場へ足を運ぶ方はパスポート感覚で所持していてもおかしくはありありません。

当選確率upの裏ワザ

JRAカード会員になること一択!

これまで何度も推しているJRAカード会員ですがこれに入会するほか手はありません!

それほどまでに特典が充実していて現地で競馬を楽しみたい人にとっては神ともいえるカードなのです。

抽選制ではありますが優先的に指定席の申し込みができて一般会員よりもチャンスがある。

有馬記念など倍率が高いここぞというレースでその効力を発揮することができるなんて凄いですよね!

まだ持っていなくて少しでも当選確率を上げたい方はぜひ入会を検討してみてくださいね♪

JRA指定席抽選当たらない?当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!まとめ

「JRA指定席抽選当たらない?当選確率や当たりやすい時間を徹底調査!」いかがでしたでしょうか。

■JRA指定席抽選当たらない理由
■指定席当選確率アップの方法
■当たりやすい時間はあるのか
■JRAカード会員の魅力

この記事では上記の内容をピックアップして深堀りしてきました。

JRAの指定席が当たらないのは激戦区のレースにおいて際立っていましたね。

当選確率についてもお伝えしましたが人気のレースの倍率には凄まじいものを感じました。

年間を通して熱い熱戦が繰り広げられる競馬ですが少しでも多く現地で応援したいですよね♪

この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

最後まで見てくださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次